判断をしない。。
これは去年、マリア・ルシアが何度も言っていた言葉
最近、たぶんエサレンのティーチャーに接する機会が多かったせいか、
この言葉がよく浮かぶ。
マリアのクラスに参加してた時よりは理解は深まっている気がする
ティーチャー達と接した時間はほんのわずかだったから、
相手を理解するまでには至っていないのだろうけれど、
本当にひとりひとり全くといっていいほど違っていて、
それが本当に素晴らしいことだと思う
それがエサレンの幅であり、奥深さだと思う。
違いは個性。。
正しいも間違っているもない。
違っているから素晴らしいんだと思う
皆、自分が求めるものを追求してきて今があるように思う。
それがそれぞれに全く違うものになっていることが本当に素晴らしいし、
比べること自体、違っているんだなぁ。。と思う。
私の中にはやっぱり常識だったり、人の目を気にしすぎるところがあるけれど、
”判断をしない”
コレ大切なこと。。
心にしっかり刻んでおこう
また、それぞれのティーチャーから何となく人生の歴史が感じられて、
皆、色んな喜怒哀楽を経験してきているんだなぁ。。。
という印象を受けた。。
だからこそ人の心の琴線に触れるのではないかなぁ。。
そしてどのティーチャーも短い時間で、その場をひとつにまとめて、
それがどこであろうともエサレンの空間を作り上げていく。。
そこが本当にスゴイ
そのやり方も皆違う気がする。。
エレンは時々「ハァ~・・・」って、声をだしながらため息をつくそぶりを見せるんだけれども
何となく、きっと、それで場を整えているんだなぁ、と思った。
マリアはエネルギーも使っているんだろうけど、心理療法的手法が入っていたし、
ぺりーはムーブメントだったけど、やっぱりそこにはエサレンの空間が広がっていた
こういった世界に触れる機会をもって、実際のところ何を得ているのかはわかっていない。
でも何かすごく影響を受けているような気がする。。
そして明日から一泊でいよいよディーンのマスタークラスです
マスタークラスへの参加は初めてなので、ちょっとドキドキ。。
楽しんできま~す

最近、たぶんエサレンのティーチャーに接する機会が多かったせいか、
この言葉がよく浮かぶ。
マリアのクラスに参加してた時よりは理解は深まっている気がする

ティーチャー達と接した時間はほんのわずかだったから、
相手を理解するまでには至っていないのだろうけれど、
本当にひとりひとり全くといっていいほど違っていて、
それが本当に素晴らしいことだと思う

それがエサレンの幅であり、奥深さだと思う。
違いは個性。。
正しいも間違っているもない。
違っているから素晴らしいんだと思う

皆、自分が求めるものを追求してきて今があるように思う。
それがそれぞれに全く違うものになっていることが本当に素晴らしいし、
比べること自体、違っているんだなぁ。。と思う。
私の中にはやっぱり常識だったり、人の目を気にしすぎるところがあるけれど、
”判断をしない”
コレ大切なこと。。
心にしっかり刻んでおこう

また、それぞれのティーチャーから何となく人生の歴史が感じられて、
皆、色んな喜怒哀楽を経験してきているんだなぁ。。。
という印象を受けた。。
だからこそ人の心の琴線に触れるのではないかなぁ。。
そしてどのティーチャーも短い時間で、その場をひとつにまとめて、
それがどこであろうともエサレンの空間を作り上げていく。。
そこが本当にスゴイ

そのやり方も皆違う気がする。。
エレンは時々「ハァ~・・・」って、声をだしながらため息をつくそぶりを見せるんだけれども
何となく、きっと、それで場を整えているんだなぁ、と思った。
マリアはエネルギーも使っているんだろうけど、心理療法的手法が入っていたし、
ぺりーはムーブメントだったけど、やっぱりそこにはエサレンの空間が広がっていた

こういった世界に触れる機会をもって、実際のところ何を得ているのかはわかっていない。
でも何かすごく影響を受けているような気がする。。
そして明日から一泊でいよいよディーンのマスタークラスです

マスタークラスへの参加は初めてなので、ちょっとドキドキ。。
楽しんできま~す
